ベストメカコレクションを作る

主にベストメカコレクション
シリーズのガンプラを作ってます。
他も作るけどネ。 「2011年3月開設」

ハセガワ 1/72 スーパーセイバー3機目(その15)

2024-06-12 07:40:04 | スーパーセイバー
胴体の溶きパテが硬化した様なので
ヤスります



先日、流し込み接着剤をこぼした時に
表面がざらざらになった
下面をヤスりました



上面



機首

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 スーパーセイバー3機目(その14)

2024-06-11 07:43:47 | スーパーセイバー
タイヤを
塗装します

ホイールは
銀で
タイヤは
ラッカーの
タイヤブラックで
筆塗り
しました。



もう、アクリジョンの
タイヤブラックは
忘却の彼方へ葬りました・・・・。

ハセガワの
スーパーセイバーの
前脚は
お約束の
左右段チ
デス!!

初期の頃から
この状態なんですね・・・?(^^;)



私のアプローチは
低い方の軸の
下側を削って



左右の高さを
揃える。
と言う、やり方で
やっています。



細い軸は
心配ですが
案外、折れません。
(一機目は、いまだに大丈夫です・・・)
って、まだ(今回含めて降着状態は)2機しか作っていませんが・・・・(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 スーパーセイバー3機目(その13)

2024-06-10 07:34:22 | スーパーセイバー
釣り下げもの
ですが
今回は
サイドワインダー
です

キットの
付属品を
使用します。

この頃の
スーパーセイバーに
搭載されていたのは
AIM-9E ですかね?(^^;)

よくわかりませんが
Eのよく見るカラーリングで
全体を
白で吹いて



青のラインと
羽の先端をグレーで塗って
先端の
センサーを銀で
塗りました



羽のグレーは
4発x4枚x両面で
32か所は
流石に
疲れます(^^;)

青い線の
太さが
微妙に違う!
とかは、言わない約束で・・・(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ 1/72 スーパーセイバー3機目(その12)

2024-06-07 07:28:35 | スーパーセイバー
胴体を貼り合わせた
接着剤が硬化したので
繋ぎ目処理をするのですが



ついでに
機首と



エンジン噴射口の



部品も接着し
溶きパテで
繋ぎ目を処理します。



溶きパテの
硬化を待ちます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35中隊 スパセ3機目(その11)

2024-06-06 07:17:42 | スーパーセイバー
今回、作る予定の
第35中隊機ですが
気になったので
デカールのエンブレムから
検索してみました



すると
このワッペンがヒットしました



ここから調べると



第 8 戦闘爆撃/戦術戦闘航空団 (8th TFW)の



第35戦闘爆撃飛行隊/戦術戦闘飛行隊(35th TWS)
の事の様で
1950年代中頃には
板付(福岡)に駐留していて
F-100Dは核搭載能力が有る為
核の持ち込みや
爆音問題で
地域の住民と問題が有ったようです。



下記のサイトに
写真付きで
紹介されていました。
https://www.f-100.org/hun095.shtml



おかげで
すっきりしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする